- 投稿日:2024/08/04
- 更新日:2025/11/05
SBIコンボで資金移動する方法
この記事では、
✅ 毎月、給与受取口座から住信SBIネット銀行へ資金移動する方法
✅ メインバンクを変更する際に、手数料無料で大金を一度に移動する方法
この2点について解説します。
まずは給与受取口座の変更を試そう!
給与振込口座がメガバンクや地銀に指定されている場合など、解約できないときは、
住信SBIネット銀行をメインバンク、給与受取口座をサブバンクとして利用するのがおすすめです。
ただし、その前に「本当に変更できないか」一度確認しましょう。
法律上、会社は「本人の同意なく給与口座を指定」できません(労働基準法24条)。
それでも事情により変更が難しい場合は、サブバンク(給与受取口座)から住信SBIネット銀行へ資金移動する必要があります。
その方法を解説します。
定額自動入金を使う(毎月の資金移動)
「定額自動入金」は、同一名義の他行口座から指定額を自動で引き落とし、住信SBIネット銀行に入金するサービスです。
※名義が違う場合は「定額自動振込」を使います。
設定前に、給与受取口座が定額自動入金に対応しているか確認しましょう。
引落口座に指定可能な金融機関一覧
設定方法は、リベシティ運営の記事で詳しく解説されています
住信SBIネット銀行を活用しよう:定額自動入金サービス
定額自動入金+定額自動振込で自動化も可能
「定額自動入金」で自分の口座へ資金を移し、
「定額自動振込」で名義違いの家族口座などに自動送金することもできます。
詳しくはこちら👇️
【SBIコンボ】夫婦の家計管理 〜どちらか一方が家計管理を担う場合〜
一度に大金を移す(手数料無料)
定額自動入金は、上限金額が99億9999万9千円まで設定可能です。
そのため、一度に大金を移したい場合も、金額を設定して実行後に解除すればOKです。
(99億以上の資産をお持ちの方は、手数料払って振り込んでください😆)
SBI証券を利用した資金移動
資金の流れは、
給与受取口座→SBI証券→住信SBIネット銀行
となります。
この方法は次のような人におすすめです
✅自分のタイミングで資金移動したい
✅定額でなく、自由な金額を移したい
✅大金を一度で移動したい
という場合に、無料でネットのみで資金移動を完結できる方法です。
※この方法で資金移動するには、SBI証券の「即時入金」または「リアルタイム入金」に対応している金融機関である必要があります。
対応金融機関は、この先「step2」のリンクからご確認ください。
step1:SBIハイブリッド預金の設定
まずは「SBIハイブリッド預金」を設定しましょう。
step2:証券会社へ入金する
給与受取口座からSBI証券へ「即時入金」または「リアルタイム入金」で入金します。
・即時入金:メガバンク・大手ネット銀行向け
・リアルタイム入金:主に地銀向け
step3:ハイブリド預金から代表口座へ振替
証券口座へ入金した資金は、自動的に住信SBIネット銀行の「ハイブリッド預金」に振替されます(翌営業日または翌々営業日反映)。
ただし、ハイブリッド預金のままでは引き落としやATM引き出しはできません。
ログイン後に「ハイブリッド預金 → 代表口座」へ振替しましょう。
👉SBIハイブリッド預金入金・出金方法
※SBI証券への入金と、証券口座からハイブリッド預金への入金は、タイミングにより数日かかりますので、余裕を持って設定してください。
証券口座に資金を残したい場合
投資資金や生活防衛資金を証券口座に置いておきたい場合は、
下記の記事をご覧ください👇️
関連記事
【1Password】証券口座の取引パスワードを1クリックで入力する方法
夫婦・パートナーとの家計管理
【SBIコンボ】夫婦の家計管理 〜どちらか一方が家計管理を担う場合〜
【SBIコンボ】ハイブリッド預金について解説!
【手数料無料】サブバンクから住信SBIネット銀行への資金移動の方法
【手数料無料】楽天証券を利用した資金移動方法
楽天コンボで目的別に資金を管理する方法
投資信託を目的別に管理する方法
【楽天コンボ】給与受取口座を変更できない場合に手数料無料で資金移動する方法
【楽天コンボ】楽天銀行と楽天証券の自動スイープ機能を解説!
【楽天コンボ】どの楽天カードを選べばいい?
住信SBIネット銀行アプリ「スマート認証NEO」エラーの対処法
いいね♡ や一言コメントいただけるとうれしいです♥
お読みいただきありがとうございました♪

