• 投稿日:2025/07/01
  • 更新日:2025/10/03
【ネットで設定】最強の不正アクセス対策:楽天証券

【ネットで設定】最強の不正アクセス対策:楽天証券

あやたん@せどり×川崎支部

あやたん@せどり×川崎支部

この記事は約3分で読めます
要約
証券口座の不正アクセス対策です。 取引に制限をかけつつ、投資信託の積立を継続する方法です。 ネットだけで設定できます。 手順を画像付きで解説しました。

※2025年8月現在の情報です

【ネットで設定】不正アクセス対策

先日、証券口座への不正アクセス増加のニュースを受けて、取引に制限をかけつつ、投資信託の積立を継続する方法を書きました。

電話で本人確認】最強に近い不正アクセス対策!:楽天証券

上記の方法は、楽天証券に電話をかける必要がありましたが、簡単な取引制限であれば、ネットで設定できるようになりました。
その手順を解説します。

ただし、ワンタイムキーで設定する方法ですので、「リアルタイムフィッシング」という詐欺の手口だと、これでも乗っ取られる可能性はあると思います。

不安な方は、上記の電話で本人確認が必要な取引制限がオススメです。

設定手順

✅️ログインしたら、「セキュリティ設定」をクリック

スクリーンショット 2025-07-01 4.34.10.png✅️一番下までスクロールして、「設定」をクリック

スクリーンショット 2025-07-01 4.37.21.pngここで、取引やサービスの一時的な利用停止を設定できます。

✅️「投資信託の買付以外を停止」を選択するのがオススメ

投資信託の積立のみしている場合は、「投資信託の買付以外を停止」を選択するのがオススメです。

そうすると、万が一不正アクセスされても、勝手に売却されたり、出金される心配がありません。

安心して、オルカンやS&P500の積立を継続できます。

スクリーンショット 2025-07-01 4.38.39.png

✅️ワンタイム認証用メールアドレスにワンタイムキーが送信されてきます

※事前にワンタイム認証用メールアドレスが設定されているか確認してください
ワンタイム認証

スクリーンショット 2025-07-01 5.11.30.png出典:楽天証券

✅️送られてきたワンタイムキーを入力

これで設定完了です♪


高配当株など、個別株の投資もしている場合

この設定だと、個別株の買付ができないと思いますので、その場合は以前紹介した、こちらの、電話で取引制限をかける方法にしてください。

     ↓

最強に近い不正アクセス対策!:楽天証券

電話で制限をかける方法だと、解除にも電話で本人確認が必要になりますので、セキュリティはより強化されると思います。



下記記事も参考になれば幸いです♪

最強に近い不正アクセス対策リリース!:SBI証券

もっと最強に近い不正アクセス対策:SBI証券

最強に近い不正アクセス対策!:楽天証券

【楽天コンボ】or【SBIコンボ】どっち?

【SBIコンボ】夫婦の家計管理 〜どちらか一方が家計管理を担う場合〜

【SBIコンボ】ハイブリッド預金について解説!

【手数料無料】サブバンクから住信SBIネット銀行への資金移動の方法

楽天コンボで目的別に資金を管理する方法

【楽天コンボ】給与受取口座を変更できない場合に手数料無料で資金移動する方法

【楽天コンボ】楽天銀行と楽天証券の自動スイープ機能を解説!

【楽天コンボ】どの楽天カードを選べばいい?



いいね♡ や一言コメントいただけるとうれしいです♥
お読みいただきありがとうございました♪

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

あやたん@せどり×川崎支部

投稿者情報

あやたん@せどり×川崎支部

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:kYf3dJxJ
    会員ID:kYf3dJxJ
    2025/09/25

    とても分かりやすくスムーズにできました! ありがとうございましたm(__)m

    あやたん@せどり×川崎支部

    投稿者