• 投稿日:2024/12/10
  • 更新日:2025/10/06
【要注意!】配当金の受取方法について

【要注意!】配当金の受取方法について

会員ID:w3HZwyh1

会員ID:w3HZwyh1

この記事は約7分で読めます
要約
NISAで配当金を非課税で受け取るには「株式数比例配分方式」が必須。 銀行に自動入金したい場合は、楽天なら「配当金自動出金」やマネーブリッジ、SBIなら「ハイブリッド預金」で対応可能です。

NISAの非課税メリットをしっかり受け取るには、配当金の受け取り方法がとても重要です。
この記事では、NISAに適した受け取り設定と、配当金を自動で銀行口座に入金する方法まで解説します♪

🔹 配当金の受け取り方法は3種類

株式の配当金受け取り方法は3種類!
株式の配当金は、以下の3つの方法から選んで受け取ることができます。

・株式数比例配分方式
証券口座に配当金が入金される方式。NISAとの相性が良い。

・登録配当金受領口座方式
あらかじめ指定した銀行口座に直接配当金が振り込まれる。

・従来方式(配当金受領証方式/個別銘柄指定方式)
郵送などで受け取る昔ながらの方法。現在はあまり使われていません。

SBI証券:配当金受領サービスについて
楽天証券:配当金の受取方法について

スクリーンショット 2024-12-10 1.15.59.png出典:SBI証券


どの受取方法を選ぶのがいいかは、ご自身の投資状況と「どう受け取りたいか」によります。
この先を読んでで検討してください。

🔹 受け取り方法の選び方のポイント

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:w3HZwyh1

投稿者情報

会員ID:w3HZwyh1

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(10
  • 会員ID:XzmGocHe
    会員ID:XzmGocHe
    2025/10/06

    配当投資を検討中のため、非常に参考になりました

    会員ID:w3HZwyh1

    投稿者

  • 会員ID:ehYL4BLq
    会員ID:ehYL4BLq
    2025/09/25

    自分で調べてもよく分からなかったことが、この記事で簡潔にまとめられていてとても学びになりました! 私の場合は「NISA口座でインデックス投資、特定口座で高配当株投資」に当てはまるので、登録配当金受領口座方式にしたいと思います。 ためになる知識を共有していただき、本当にありがとうございました🙇‍♂️

    会員ID:w3HZwyh1

    投稿者

  • 会員ID:vlYIkqpC
    会員ID:vlYIkqpC
    2025/05/29

    あやたんさん、わかりやすい説明ありがとうございます。 おかげで悩んでいたことが解決できました! ありがとうございます☺️

    会員ID:w3HZwyh1

    投稿者

    2025/06/14

    レビューありがとうございます! そう言っていただけると嬉しいです♪ ありがとうございました🌹

    会員ID:w3HZwyh1

    投稿者

  • 会員ID:d1hDNiEi
    会員ID:d1hDNiEi
    2025/04/15

    NISA口座の申請で躓いてました。 参考になりました。ありがとうござました。

    会員ID:w3HZwyh1

    投稿者

    2025/04/19

    レビューありがとうございます! お役に立てたら幸いです🌼

    会員ID:w3HZwyh1

    投稿者

  • 会員ID:0l1E0Wi7
    会員ID:0l1E0Wi7
    2025/04/06

    とても参考になりました。分配金の恩恵を受けたいと思っていたので、早速設定変更しました!

    会員ID:w3HZwyh1

    投稿者

    2025/04/19

    レビューありがとうございます! お役に立てたら幸いです🌷

    会員ID:w3HZwyh1

    投稿者

  • 会員ID:1oSvbht8
    会員ID:1oSvbht8
    2025/02/01

    とてもわかり易く調べてもわからな部分が明確に書いてあり、参考になりました。

    会員ID:w3HZwyh1

    投稿者

    2025/02/17

    レビューありがとうございます! お役に立てたら幸いです🌼

    会員ID:w3HZwyh1

    投稿者

  • 会員ID:7Y43FKnM
    会員ID:7Y43FKnM
    2025/01/13

    すごく参考になりました! ひとつお聞きしても良いでしょうか? 現在NISAでインデックス⁺高配当ETFを投資中で、今後は特定口座で高配当株投資を追加で行う予定です。 その場合は【株式数比例分配方式】→【登録配当金受領口座方式】に変更するという理解であっているでしょうか?

    会員ID:w3HZwyh1

    投稿者

    2025/01/13

    レビューありがとうございます! 合っていないと思います😅 高配当ETFは、名前からすると配当金が出るのではないでしょうか。 注意②に記載しましたが、NISA口座で配当金が出るタイプの投資をしている場合に【登録配当金受領口座方式】に変更したら、非課税の恩恵は受けられないです。

    会員ID:w3HZwyh1

    投稿者

  • 会員ID:s2bewm98
    会員ID:s2bewm98
    2024/12/18

    あやたんさんの別の記事がとても読みやすかったので、他に書かれた記事がないか探していたところ、こちらの記事にたどり着きました。内容が非常に分かりやすく、学長ライブで「???」となっていた部分がスッキリ解消されました。 私は「登録配当金受領口座方式」でNISAの高配当株の配当金を受け取っており、自分の無知さにショックを受けましたが、この記事のおかげで「株式数比例配分方式」に設定を変更することができました。本当にありがとうございました!

    会員ID:w3HZwyh1

    投稿者

    2024/12/21

    レビューありがとうございます! 気がついてよかったですね♪ お役に立てて幸いです🌷

    会員ID:w3HZwyh1

    投稿者

  • 会員ID:LbrSkNQ1
    会員ID:LbrSkNQ1
    2024/12/10

    先日、学長ライブでもちらっと出ていたので 確認してみました 今回、記事を読ませていただいて 改めて、詳しい内容が参考になりました。 ありがとうございました😊

    会員ID:w3HZwyh1

    投稿者

    2024/12/10

    レビューありがとうございます! お役に立てたら幸いです🌻

    会員ID:w3HZwyh1

    投稿者

  • 会員ID:Joc5W9ys
    会員ID:Joc5W9ys
    2024/12/10

    参考になりました。 さっそく確認してみます😊

    会員ID:w3HZwyh1

    投稿者

    2024/12/10

    レビューありがとうございます! 参考になりましたら幸いです🌷

    会員ID:w3HZwyh1

    投稿者