- 投稿日:2024/08/31
- 更新日:2025/10/05

楽天証券を利用した資金移動の方法
資金の流れは、
元の口座→楽天証券→楽天銀行 です。
メインバンクを楽天銀行に切り替える際に使える、
✅ 大金を
✅ 一度で
✅ 手数料無料で
✅ ネットだけで完結できる
資金移動の方法です。
この方法を利用するには、以下の条件を満たしている必要があります。
・元の口座が、楽天証券の「リアルタイム入金」か「らくらく入金」に対応している金融機関であること
・元の口座、証券口座、楽天銀行の名義が同一であること
・マネーブリッジの設定をしていること(出金の際に必要)
🏦らくらく入金の場合(楽天銀行・みずほ銀行)
楽天銀行やみずほ銀行から資金を移動する場合は、「らくらく入金」の利用がオススメです。
この方法では、楽天証券にログインするだけで、銀行サイトを経由せずに入金手続きが完了します。
手数料は無料、しかも24時間365日対応です。※メンテナンス時間除く
事前に以下の設定を済ませておきましょう。
✅マネーブリッジの設定(楽天銀行と楽天証券を連携)
✅みずほダイレクト(インターネットバンキング)の設定
が必要です。
設定が完了したら、楽天証券にログイン後、「入金」をクリックして、
入金元の銀行と金額を指定するだけです。
📘補足:
「らくらく入金」は入金専用の機能で、出金はできません。
出金は自動スイープ(マネーブリッジ設定)で楽天銀行へ戻されます。
🏦リアルタイム入金の場合
対応銀行
対応銀行一覧(主要銀行+ネット銀行)
楽天銀行/三井住友銀行/三菱UFJ銀行/みずほ銀行/ゆうちょ銀行/PayPay銀行/りそな銀行/埼玉りそな銀行/ソニー銀行/セブン銀行/関西みらい銀行/住信SBIネット銀行/イオン銀行/広島銀行
🔸リアルタイム入金とは
楽天証券の画面から入金操作を行うと、対応銀行のインターネットバンキング画面に自動的に移行します。
銀行にログインして振込を確定すると、手数料無料・即時反映で楽天証券口座に入金されます。
👉 操作手順の詳細はこちら
🔗 楽天証券:リアルタイム入金の操作方法
※パソコン/マーケットスピードII(アプリ)/スマホの各手順が掲載されています。
✅出金方法① 楽天証券 → 楽天銀行(自動スイープ)
楽天証券の口座に入金されたうち、投資に使われなかった分は、
毎営業日の夜間(22時以降)に自動で楽天銀行へ出金されます(残高に反映)。
この「自動スイープ」機能を使うことで、証券口座と銀行口座の資金を効率的に管理できます。
また、証券口座・銀行口座それぞれに残す金額を設定することも可能です。
詳しくは、下記の記事で解説しています👇
✅出金方法② らくらく出金
マネーブリッジの設定が必要です。
自動スイープを待たずに、楽天証券→楽天銀行へ即日出金ができます。
手動で資金を動かしたいときや、すぐに現金を使いたいときに便利です。
➡︎ 詳しい操作方法はこちら
👉らくらく出金手順
家族の口座に資金移動したい場合
楽天銀行の「毎月おまかせ振込予約」という機能を使うと便利です。
一度設定しておけば、毎月自動で家族口座などに振込できます。
その他の資金移動方法
✅ 住信SBIネット銀行をハブ銀行として資金移動する方法
✅ 楽天キャッシュを利用して資金移動する方法
詳しくはこちらの記事で解説しています👇
↓
【楽天コンボ】給与受取口座を変更できない場合に手数料無料で資金移動する方法
いいね♡ や一言コメントいただけるとうれしいです♥
お読みいただきありがとうございました♪
関連記事
【1Password】証券口座の取引パスワードを1クリックで入力する方法
夫婦・パートナーとの家計管理
【SBIコンボ】夫婦の家計管理 〜どちらか一方が家計管理を担う場合〜
【SBIコンボ】ハイブリッド預金について解説!
【手数料無料】サブバンクから住信SBIネット銀行への資金移動の方法
【手数料無料】楽天証券を利用した資金移動方法
楽天コンボで目的別に資金を管理する方法
投資信託を目的別に管理する方法
【楽天コンボ】給与受取口座を変更できない場合に手数料無料で資金移動する方法
【楽天コンボ】楽天銀行と楽天証券の自動スイープ機能を解説!
【楽天コンボ】どの楽天カードを選べばいい?
住信SBIネット銀行アプリ「スマート認証NEO」エラーの対処法
いいね♡ や一言コメントいただけるとうれしいです♥
お読みいただきありがとうございました♪