• 投稿日:2025/11/15
  • 更新日:2025/11/19
オルカンとS&P500の違いと選び方をわかりやすく解説

オルカンとS&P500の違いと選び方をわかりやすく解説

あやたん@せどり×川崎支部

あやたん@せどり×川崎支部

この記事は約3分で読めます
要約
オルカンは世界分散、S&P500は米国特化。半分ずつ買うと実質は米国80%の集中投資に。分散重視ならオルカン、米国一強を信じるならS&P500、両方使うなら目的別に分けるのが◎。

オールカントリーとS&P500とは?

インデックス投資で人気の「オルカン」と「S&P500」。
2つの違いは、中身(地域の比率)を見るととてもわかりやすいです。

・オルカン:米国株 約60% + その他の国 約40%

・S&P500:米国株 100%(完全に米国特化)


そのため、半分ずつ買うと

米国株80%+その他20% のポートフォリオになります。


よく「両方買う=分散」と勘違いされがちですが、実際には

オルカンより“米国に偏った”投資になります。


✔ どう選べばいいか?

🔵 分散重視なら → オルカン

世界全体に投資するため、「どの国が成長しても取りこぼしにくい」というメリットがあります。

🔴 米国一強に賭けるなら → S&P500

「今後も米国企業の成長が続く」と考える場合に向いています。

🟣 米国メインにしつつ少し分散したいなら → 両方

両方買う=“米国80%のオルカン”に近くなるため、米国中心に投資しつつ、少しだけ分散した状態になります。

教育資金はS&P500、老後資金はオルカンなど、目的ごとに分けて考えやすくするために両方買う人もいます。


✨ まとめ

オルカンとS&P500の「長期リターン」は、歴史的にそこまで大差がつきにくいです。

なぜなら、米国企業は世界中に進出しており、米国経済が下がると世界全体の経済も影響を受けて下がりやすいからです。

未来は誰にも分かりません。

どれが正解というのはなく、

「何を信じるか」

「どの値動きに耐えられるか」

で選ぶのがベストです。


迷ったら → オルカン

米国に強気なら → S&P500

その中間がいい → 両方



関連記事

【初心者必見】NISAを始める前に“絶対”やるべき3つのこと!

【ネットで設定】最強の不正アクセス対策:楽天証券

【電話で本人確認】最強の不正アクセス対策!:楽天証券

最強に近い不正アクセス対策リリース!:SBI証券

もっと最強に近い不正アクセス対策:SBI証券

【1Password】証券口座の取引パスワードを1クリックで入力する方法

【要注意!】配当金の受取方法について

NISA口座を「変更するタイミング」と「注意点」

2025年【NISA】年初一括投資の手順

年の途中からNISA枠360万円を満額投資する方法

【NISA】つみたて投資枠で一括投資する方法

複利の疑問をカンタン解説!

【投資信託】欲しい金額を得るために必要な売却額は?

【楽天コンボ】or【SBIコンボ】どっち?

夫婦・パートナーとの家計管理

【SBIコンボ】夫婦の家計管理 〜どちらか一方が家計管理を担う場合〜

【SBIコンボ】ハイブリッド預金について解説!

【手数料無料】サブバンクから住信SBIネット銀行への資金移動の方法

【手数料無料】楽天証券を利用した資金移動方法

楽天コンボで目的別に資金を管理する方法

投資信託を目的別に管理する方法

【楽天コンボ】給与受取口座を変更できない場合に手数料無料で資金移動する方法

【楽天コンボ】楽天銀行と楽天証券の自動スイープ機能を解説!

【楽天コンボ】どの楽天カードを選べばいい?

銀行口座開設できない理由と対策

住信SBIネット銀行アプリ「スマート認証NEO」エラーの対処法


いいね♡ や一言コメントいただけるとうれしいです♥
お読みいただきありがとうございました♪

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

あやたん@せどり×川崎支部

投稿者情報

あやたん@せどり×川崎支部

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/11/21

    あやたんさん、ありがとうございます! 選び方の基準として、 分散重視ならオルカン、 米国一強を信じるならS&P500! あらためて勉強させていただきました! ありがとうございました!(^^)