• 投稿日:2025/04/12
  • 更新日:2025/10/05
【オンライン秘書 契約終了】個人取引 編

【オンライン秘書 契約終了】個人取引 編

  • 11
  • -
えりんぼ🍒|埼玉で会えるオンライン秘書

えりんぼ🍒|埼玉で会えるオンライン秘書

この記事は約10分で読めます
要約
オンライン秘書を始めて約1年、初めて長期案件で契約終了することになりました! 業務委託なのでいつ契約終了になってもおかしくないと思っていたけれど いざ契約終了となると少し動揺しますね💦 今回はそんな経験とその後の考えについて纏めます☆ どなたかのご参考になれば幸いです🙏

はじめに

学長🦁オススメ副業に取り上げられてから、盛り上がり中のオンライン秘書💻✨✨
私は
1)学長ライブでオンライン秘書の存在を知り(2024年3月頃)
2)オンライン秘書チャットに参加し(2024年4月頃)
3)オンライン秘書会社に応募して採用され(2024年5月頃)
4)会社員→個人事業主(オンライン秘書)になる(2024年11月頃)
現在オンライン秘書会社と業務委託契約、リベシティ繋がりでフリーのオンライン秘書として活動しています。
私がオン秘書になれたのもリベシティのおかげ🙏✨実体験を惜しみなく残したいと思います。

この記事を読むことで
・オンライン秘書(=業務委託)はいつ契約終了になってもおかしくない
・契約終了を知った後に考えたこと など
今回もえりんぼの自論たっぷりお届けします😊🌸
※この内容はえりんぼの主観・経験ということはご承知おきください。

※オンライン秘書ってワードは長いので、この投稿では
1)オンライン秘書=オン秘書
2)どこにも所属せずに活動しているオンライン秘書=フリーのオン秘書
3)オンライン秘書会社=オン秘書会社
と以後書かせていただきます。

前提条件

この記事を読んでくださるにあたり、前提条件を揃えておきたく書き留めます。

私はオン秘書を始めて約1年になりますが、オン秘書会社のお仕事もリベシティ繋がりのお仕事(=個人取引)においても長期案件で契約終了になったことがありません。

今回の案件は1ヶ月ごとに継続か?否か?という感じの案件でした。いつ契約終了になってもおかしくないと毎月思いながら半年が経っていましたので、ついに来たか〜!(笑)という第一印象でした。ですが、すぐその後にこのお仕事分の報酬が減るのか💦とちょっと動揺しました。

ご依頼の流れは
発注元のクライアント様→ディレクションのクライアント様→えりんぼ
の流れです。

<契約終了の理由>(考察)
明確に提示されていないのですが、えりんぼのスキル不足等というよりかは発注元のクライアント様の予算なのかな?と考察しています。

お仕事の契約期間と契約終了の流れ

<お仕事の契約期間>
・単発案件
・プロジェクト型(予め期間が決まっている)
・長期案件
に概ね分類されると思います。

オン秘書は業務委託契約になることが多いです。
単発案件やプロジェクト型案件は終わりが決まっていますが、長期案件の場合は決まっていないことが多いです。
ただ、長期案件だからといって「永久」に続くわけではないように思います。

<長期案件が終了する流れ>
・クライアント様から連絡
・オン秘書側から連絡
どちらかになります。契約の巻き方次第ですが、概ね1ヶ月前に言えばだいたい次の月には契約終了になることが多いように思います。

会社員とオン秘書(=業務委託、個人取引)の報酬

会社員の場合:給与所得で、取引先との契約が終了しても自分の給料には影響しない(場合が多い)

オン秘書の場合:事業所得で、契約が終了するとその分の報酬が減る

個人事業主になってから、契約終了はダイレクトに影響があるなぁと思います。
自分の戦略次第ですが、個人事業の場合は複数のクライアント様とお取引することがリスク分散だなと改めて実感します。

契約終了を知った時の気持ち

単発案件やプロジェクト型案件は「終了」というより「満了」という感覚に私はなります。
また、長期案件だからといって「永久」に続くわけではないと思いつつも、いざ契約終了と連絡があるとこの案件の報酬がなくなる〜💦と焦りますね。
とくにこの案件は報酬が良かったので(笑)

一晩寝て思ったことは
報酬は減るかもしれないけれど、自分の時間は増える✨でした😊
増えた自分の時間を何に使うのか。これもある種、使う力だと思います。

✅ライスワーク(生活するために必要なお金のお仕事)なら:報酬を補填できるお仕事を必死で探す

✅ライクワーク(自分の好き・得意を仕事にする)なら:焦って報酬を補填できるお仕事を探さなくてもよい

私の場合はライクワーク寄りですので、空いた時間を
・新しい案件を獲得
・自分のスキルアップ
・自分のやりたいこと
何に使うのか考えているところです。
最近長男の長期休暇があって、その時に感じたことを含め改めて仕事のバランスをどうするか悩ましいところです🌀

📕【オンライン秘書と二児自宅保育】春休み 編

契約終了で報酬は減るのですが、翌日までナーバスにならなかったのは、ライクワークであることも大きいと思いますが、頑張れば他の案件を獲得して補填できるという自信があるからだと思います。
約1年間オン秘書に本気で向き合った結果、根拠のない自信がついたのだと思います💖

その後の考え

契約終了は前もって知らされたので、まだ業務は続いていますが
時間が空いた時のことを考えると今は新規案件獲得よりスキルアップに時間を割きたいなとぼんやり考えていました。
宿題リスト・リベシティの学長マガジン・学長ミッション・スキルアップキャンペーン・リベシティオンラインスクール(セミナー)etc...
いくら時間があっても足りないくらいの情報量なので、これらを取り組んで自分のスキルの基盤を整えよう🔥✨

・・・そんな風に考えていたところ、ディレクションのクライアント様から他の業務のご依頼が🙏✨
ご依頼していただけることがとても嬉しいので、お引き受けしようと思っています。
→軸がブレブレww

今回はたまたま契約終了をきっかけ?に別の業務のご依頼がいただけましたが、別のご依頼がいただけなかった場合でも、今できる「株式会社じぶんの主力商品であるじぶんのブランド力」を上げられるように考えて行動していたのかなと思います。

📕【オンライン秘書 始めて実感】自分ブランド力 編

さいごに

3月中旬くらいに契約終了を知って、タイムリーに記事を書きたかったのですが、忙しくて後回しにしていました。ですので、最初自分が想定していた記事の結末は
みなさんも長期案件が「契約終了」となると悲しみや焦りの感情が出るかもしれませんが、自分の価値観で今できること、価値観マップの見直しなどをして、契約終了を次に活かせるように考えてポジティブに行動していきましょう🔥でした😊

「契約終了を知った時の気持ち」にも書いた通り、
私が契約終了を知っても翌日までナーバスにならなかったのは、新たな案件とご縁があるはず✨と根拠のない自信があったからかな?と分析します。
そしてそれが想定通りとなり嬉しくも思います♡

今後、別の案件で「契約終了」となった時はまた動揺してしまうと思いますが、空いた時間に何を埋めるのか!?とポジティブに捉えたり、今の継続案件・クライアント様とのご縁に感謝をしつつ、引き続きオンライン秘書を頑張って根拠なき自信をつけていきます🔥
個人事業主ってきっとそういうもの🔥たくましくなっていきます🔥

---
<お知らせ>
いつもノウハウ図書館をご覧くださり、ありがとうございます🙏✨
私の記事は実体験がありつつも万人受けする内容を書いているので、
読者さんの個別ケースの場合はどうやってオンライン秘書始めたらいいの?👀と思われたりすることもあるでしょう😊🌸

<オンライン秘書をこれから頑張りたい・駆け出しの方に向けて>
元人材派遣会社の営業、現オンライン秘書会社所属のえりんぼ🍒が
あなたの場合のオンライン秘書のはじめ方を一緒に考えます🔥

オンライン秘書のはじめ方🌈

オン秘書・事務職を目指す、駆け出し、お悩みの方に
話してよかった、ヒントがあった、前向きになれる時間を提供します♪
お気軽にお申し込みくださいね😊🌸

ノウハウ図書館.png<稼ぐチカラ 編>

📕【オンライン秘書で月5万円稼ごう】めっちゃやる 編

📕【オンライン秘書 案件を掴み取ろう!】めっちゃやる 編

📕【オンライン秘書 会社員→個人事業主になる】ステップ 編

📕【オンライン秘書会社のシステムについて】解説 編

📕【オンライン秘書 経費申告したもの】2024年 編

📕【オンライン秘書 案件獲得のコツ】応募 編

📕【オンライン秘書 キャリアの積み上げ方】自論 編

<学び 編>

📕【オンライン秘書で使っているアプリやアイテム】Macユーザー 編

📕【オンライン秘書 使ったサイト・ツール】ポートフォリオ 編

📕【オンライン秘書 タスクの管理方法】継続15社 編

<リベイベント 編>

📕【オンライン秘書 4ヶ月で月5万円達成】行動 編

📕【オンライン秘書 稼げや祭り2025夏 いいスタートを切ろう】準備 編

📕【オンライン秘書 稼げや祭り2025夏 行動宣言】2歳4歳夏休み 編

📕【オンライン秘書 稼げや祭り2025夏 結果発表】自己分析 編

<企画イベント 編>

📕【クライアント様の0→1(初外注化)を受注した体験談】お仕事受注〜クローズまで公開 編

📕【第1回 オン秘書ゆるっとラジオ】 えりんぼ回答 編

📕【第2回 オン秘書ゆるっとラジオ】 えりんぼ回答 編

📕【第3回 オン秘書ゆるっとラジオ】 えりんぼ回答 編

<実体験・自論 編>

📕【オンライン秘書の前提条件】🔰基本のキ 編

📕【オンライン秘書の前提条件】追記 編

📕【オンライン秘書の前提条件】1年経過 編

📕【オンライン秘書 事務経験0 始めるなら何から?】超初心者 編

📕【オンライン秘書を始めようと思った時に考えておきたい4つのこと】方向性 編

📕【オンライン秘書を始めようと思った時に心得ておきたい4つのこと】マインド 編

📕【オンライン秘書を始めようと思った時に気になるスキルのこと】自論10個 編

📕【オンライン秘書を始めようと思った時に忘れがちな必要なスキル】営業 編

📕【オンライン秘書 1年半で0社→継続15社へ】飛躍した理由 編

📕【オンライン秘書 お仕事を4象限化してみた】分類 編

📕【オンライン秘書 活躍しつづけるために】実践練習 編

📕【オンライン秘書で成功しやすい法則】えりんぼ自論 編

📕【オンライン秘書 私の0→1達成話】フリー 編

📕【オンライン秘書会社に採用されたら】就業前の準備 編

📕【オンライン秘書会社で稼働してみたら】就業後の気づき 編

📕【オンライン秘書会社で0→1達成】初の事業所得 編

📕【オンライン秘書として働いてみたら】良い?良くない?コト 編

📕【オンライン秘書会社からの仕事に付加価値をつける】実践できるよ 編

📕【オンライン秘書 学長オススメルートで活動してみたら】5ヶ月経過 編

📕【オンライン秘書 あるある!?5選】雑談 編

📕【オンライン秘書 稼ぐチカラに繋がる!?心得】3選 編

📕【オンライン秘書 2024年の総括と2025年に向けて】見直し 編

📕【オンライン秘書 よこの繋がりを作ろう!】なかーま 編

📕【オンライン秘書 始めて実感】自分ブランド力 編

📕【オンライン秘書 複利効果を実感】信頼貯金 編

📕【オンライン秘書 楽しいよ】1年経験 編

📕【オンライン秘書 お仕事を断る勇気】信頼構築 編

📕【オンライン秘書 契約終了】個人取引 編

📕【オンライン秘書 想像よりは難しい】えりんぼ自論 編

📕【オンライン秘書と相性が良くないこと】日常 編

📕【オンライン秘書 ここがつらいよ】5選 編

📕【オンライン秘書 やる気が出ないよ〜】(泣)編

📕【オンライン秘書 こんな秘書さんは 推されない】気をつけて 編

<家事・育児・お仕事の両立 編>

📕【オンライン秘書と一児自宅保育】幼児 編

📕【オンライン秘書と二児自宅保育】春休み 編

📕【オンライン秘書の1日の流れについて】平日 編

<使うチカラ 編>

📕【ノウハウ図書館にオンライン秘書の記事を書き続けている理由」三方よし 編

📕リセールバリューについて考えた★ 電動自転車 編

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

えりんぼ🍒|埼玉で会えるオンライン秘書

投稿者情報

えりんぼ🍒|埼玉で会えるオンライン秘書

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません