- 投稿日:2025/05/05
- 更新日:2025/10/05

はじめに
学長🦁オススメ副業に取り上げられてから、盛り上がり中のオンライン秘書💻✨✨
私は
1)学長ライブでオンライン秘書の存在を知り(2024年3月頃)
2)オンライン秘書チャットに参加し(2024年4月頃)
3)オンライン秘書会社に応募して採用され(2024年5月頃)
4)会社員→個人事業主(オンライン秘書)になる(2024年11月頃)
現在オンライン秘書会社と業務委託契約、リベシティ繋がりでフリーのオンライン秘書として活動しています。
私がオン秘書になれたのもリベシティのおかげ🙏✨実体験を惜しみなく残したいと思います。
この記事を読むことで
・オンライン秘書ってどんなお仕事があるの?と興味のある方
・クライアント様からのご依頼を想定した場合に、
全く知らないツール🌀→聞いたことあるツール💡この違いで最初からいいスタートが切れるように✨
・私がオンライン秘書をした場合に使えるツールやサイトのご紹介
この記事を通してオンライン秘書について新たな視点で理解できるような内容をえりんぼ自論たっぷりでお届けします😊🌸
※この内容はえりんぼの主観・経験ということはご承知おきください。
※オンライン秘書ってワードは長いので、この投稿では
1)オンライン秘書=オン秘書
2)どこにも所属せずに活動しているオンライン秘書=フリーのオン秘書
3)オンライン秘書会社=オン秘書会社
と以後書かせていただきます。
前提条件
オンライン秘書は
✅守秘義務
✅再現性が少ない(個別ケースのお仕事が多い)
ことからなかなか情報発信は難しいです。
ですので、本質的な部分や私が実際に体験して感じたことを発信して、これからオンライン秘書を始めたいと思っている方の何か役に立てればいいなという思いで記事を書いています。
今回はこれまで私が経験してきたサイトやツールを箇条書きでご紹介します。
守秘義務・再現性が少ないことから
どういう依頼があって、そのサイトやツールを使うのかは割愛しますが、ネット検索で出てくるサイトやツールなので、誰でも使用できます。
オンライン秘書ってどんなお仕事をするの?と思う方もサイトやツールをワード検索するだけで少しはオンライン秘書のお仕事のイメージが湧くと嬉しいです!
課金しないと使えないツールも多々ありますので、そのツールを使うご依頼をきっかけに操作方法を覚えるくらいで大丈夫だと思います!ですが、このサイトは何ができる、くらいのフックがあればご依頼の最初のヒヤリング時から話の理解度が上がるかな、と思いこのような形で寄稿します。
学長がリベ大クリニックで採用する際も医師同士なら経歴などでだいたいわかる、というお話から、操作できるサイトやツールを羅列することでオンライン秘書さん同士、クライアント様からこのサイトやツールが使えるならこれくらいの依頼はできるだろう、とこの記事がある意味ポートフォリオにもなるのかな?と思い、新しい試みで寄稿します。
最近はリスキリングも推奨されています!興味のあるサイトやツールがあればリベシティのオンラインスクール(セミナー)やYouTubeなどを使って勉強してポートフォリオを充実させていくことも素敵ですね✨
オンライン秘書は
・オールラウンダー型(広く浅く幅広くできる)
・特化型(専門知識が豊富)
の2つの型に概ね分かれると思います。
私は今のところオールラウンダー型ですので、ポートフォリオはどのように作成・表現するといいのか、悩んでいました。
ポートフォリオって何が正解?と思って調べたところリベシティ公式から見解がありました。
まずは難しく考えずに自分のスキルの棚卸しをして箇条書きのポートフォリオとしてリベでは公開することにします。
もっとよりよい形のポートフォリオができたらまた考え方をシェアしますね!
過去にも学びになりそうな記事を寄稿しております!
📕【オンライン秘書で使っているアプリやアイテム】Macユーザー 編
<使ったサイト・ツール>ポートフォリオ
<入力業務>
・Excel
・スプレッドシート
<文章作成>
・Word
・ドキュメント
<スライド・画像作成・編集>
・PowerPoint
・Canva
・Gamma AI
・Felo(フェロー)
・MyEdit
・Photoroom
・iLovePDF
・プレビュー
・MEQR
<ミーティングツール>
・zoom
・ovice
<メルマガ・配信>
・エキスパ
・アスメル
・UTAGE
・Lステップ
・messenger
<動画・編集・管理他>
・YouTube
・Vimeo
・Quick Time Player
<書類保管>
・Googleドライブ
・Dropbox
<アンケートフォーム>
・Googleフォーム
・formzu(フォームズ)
<SNS>
・Instagram
・Facebook
・X
・note
・Discord
・MEO
・stand.fm(スタンドエフエム)
<スケジュール管理>
・Googleカレンダー
・Notion
・調整さん
<販売>
・メルカリ
・ラクマ
・Yahoo!フリマ
<支払い関係>
・PayPal
・Stripe
・UnivaPay
・テレコムクレジット
<請求書・経費管理関係>
・Misoca(ミソカ)
・マネーフォワードME
・Zaim
・タックスナップ
<連絡手段・代理送信>
・Chatwork
・LINE
・Gmail
<タイピング>
・プレイグラム タイピング:554
<マニュアル作成>
・Tango
※作業納品実績なし
さいごに
改めてどんなツールやサイトが使えるのかをまとめると、結構ありました。
みなさんはいかがでしたか?
今後もお仕事をしながら使えるツールやサイトを増やしたり、習熟度を高めていきたいと思います!
もし調べてもよくわからないツールやサイトがあればお気軽にDMくださいね💌
---
<お知らせ>
いつもノウハウ図書館をご覧くださり、ありがとうございます🙏✨
私の記事は実体験がありつつも万人受けする内容を書いているので、
読者さんの個別ケースの場合はどうやってオンライン秘書始めたらいいの?👀と思われたりすることもあるでしょう😊🌸
<オンライン秘書をこれから頑張りたい・駆け出しの方に向けて>
元人材派遣会社の営業、現オンライン秘書会社所属のえりんぼ🍒が
あなたの場合のオンライン秘書のはじめ方を一緒に考えます🔥
オン秘書・事務職を目指す、駆け出し、お悩みの方に
話してよかった、ヒントがあった、前向きになれる時間を提供します♪
お気軽にお申し込みくださいね😊🌸
<稼ぐチカラ 編>
<学び 編>
📕【オンライン秘書で使っているアプリやアイテム】Macユーザー 編
📕【オンライン秘書 使ったサイト・ツール】ポートフォリオ 編
<リベイベント 編>
📕【オンライン秘書 稼げや祭り2025夏 いいスタートを切ろう】準備 編
📕【オンライン秘書 稼げや祭り2025夏 行動宣言】2歳4歳夏休み 編
📕【オンライン秘書 稼げや祭り2025夏 結果発表】自己分析 編
<企画イベント 編>
📕【クライアント様の0→1(初外注化)を受注した体験談】お仕事受注〜クローズまで公開 編
<実体験・自論 編>
📕【オンライン秘書 事務経験0 始めるなら何から?】超初心者 編
📕【オンライン秘書を始めようと思った時に考えておきたい4つのこと】方向性 編
📕【オンライン秘書を始めようと思った時に心得ておきたい4つのこと】マインド 編
📕【オンライン秘書を始めようと思った時に気になるスキルのこと】自論10個 編
📕【オンライン秘書を始めようと思った時に忘れがちな必要なスキル】営業 編
📕【オンライン秘書 1年半で0社→継続15社へ】飛躍した理由 編
📕【オンライン秘書として働いてみたら】良い?良くない?コト 編
📕【オンライン秘書会社からの仕事に付加価値をつける】実践できるよ 編
📕【オンライン秘書 学長オススメルートで活動してみたら】5ヶ月経過 編
📕【オンライン秘書 2024年の総括と2025年に向けて】見直し 編
📕【オンライン秘書 こんな秘書さんは 推されない】気をつけて 編
<家事・育児・お仕事の両立 編>
<使うチカラ 編>