- 投稿日:2025/05/13
- 更新日:2025/10/05

はじめに
学長🦁オススメ副業に取り上げられてから、盛り上がり中のオンライン秘書💻✨✨
私は
1)学長ライブでオンライン秘書の存在を知り(2024年3月頃)
2)オンライン秘書チャットに参加し(2024年4月頃)
3)オンライン秘書会社に応募して採用され(2024年5月頃)
4)会社員→個人事業主(オンライン秘書)になる(2024年11月頃)
現在オンライン秘書会社と業務委託契約、リベシティ繋がりでフリーのオンライン秘書として活動しています。
私がオン秘書になれたのもリベシティのおかげ🙏✨実体験を惜しみなく残したいと思います。
この記事を読むことで
・オンライン秘書を長期目線で取り組む必要性があることの再確認⚠️
・信頼貯金×複利のすごさを伝えたい✨
・待ちの営業ができるためにやること🔥
・記事を読んだらなにか行動したくなる🔥
この記事を通して背中を押せるような内容をえりんぼ自論・熱量たっぷりでお届けします😊🌸
※この内容はえりんぼの主観・経験ということはご承知おきください。
※オンライン秘書ってワードは長いので、この投稿では
1)オンライン秘書=オン秘書
2)どこにも所属せずに活動しているオンライン秘書=フリーのオン秘書
3)オンライン秘書会社=オン秘書会社
と以後書かせていただきます。
前提条件
オンライン秘書とは、インターネットを通じてリモートワークで企業の業務をサポートする事務アシスタントサービスのことだと思っています。
そして、これまで経験したことを分類すると
✅事務系(リサーチとかお問い合わせ対応など)
✅クリエイティブ系(デザインとか構築とか)
✅ディレクション(品質担保や納期管理など)
の3つにだいたい分かれると思っています。クリエイティブ系には学長おすすめ副業16選
・WEBデザイン
・動画編集
・SNS運用代行・投稿
・WEBライティング
・LINE構築・運用代行
なども含まれていて、それぞれに特化すれば上記のような肩書きになると思いますし、
上記のような肩書きほどのスキルは必要ないけれど
リモートでできるお仕事=オンライン秘書
と言ってもいいのではないかなと個人的には思います。
※実際にリベでは「オンライン秘書」で話が通じますが、リベ外では「オンライン事務」や「オンラインアシスタント」という風に呼ぶ方もいます。
リモートで働けるお仕事は世の中にたくさんあります。
つまりオンライン秘書のお仕事は幅広いのです。
そして、オンライン秘書のお仕事はまだまだ需要があります。
ケーキ🎂を取り合う世界ではなく、分け合えるケーキの量はたくさんあると思っています🎂🎂🎂
ただ、オンライン秘書は始めてすぐに大きく稼ぐことは難しいです。なぜなら信頼も実績もないからです。
オンライン秘書は短期目線ではなく、長期目線で取り組むことで信頼貯金が複利効果を生み、待ちの営業でお仕事へ繋がったり・単価アップに繋がることを実感してます。
今回はそんな私の経験や自論についてまとめます。
信頼貯金とは
信頼貯金(信頼残高)とは、他者からの信頼度や安心感を銀行口座の残高にたとえた考え方です。これはスティーブン・R・コヴィー博士の著書『7つの習慣』で提唱された概念であり、人間関係やビジネスにおいて非常に重要な指標とされています
※パプちゃんより引用しました※
お仕事を始める際には信頼貯金は0であることが多いです。
ですが、最初はクライアント様の意向をうまく汲み取れなかったり、新しい作業で慣れずミスがあったりしてマイナスの出だしになることもあるでしょう。
※私はいまだに最初はポンコツ振りを発揮して体感はマイナススタートです🤣
ですが、そこで諦めずに丁寧に対応していくとだんだんと仕事の段取りやクライアント様との意思・波長が合っていくものです。そうなると信頼貯金はだんだん貯まっていくことでしょう。
この信頼貯金が後々複利効果で大きくなっていきます。
※信頼貯金の残高は長い時間をかけて増やすものですが、失うときは一瞬でゼロやマイナスになることもありますのでご注意を!
📕【オンライン秘書 こんな秘書さんは 推されない】気をつけて 編
待ちの営業とは
待ちの営業とは、顧客からの問い合わせやアクションを待って対応する営業スタイルです。これは「プル型営業」「インバウンド営業」とも呼ばれ、企業側から積極的に働きかける「攻めの営業(プッシュ型営業)」と対比されます。
※パプちゃんより引用しました※
最初は自分の信頼貯金の残高が少ないので、自分から攻めの営業をしなければお仕事はもらえませんが、ある程度信頼貯金が貯まってくるとこちらから営業しなくてもお仕事のお声が掛かることがあります。
また、”あなたに任せたい”と思ってもらえるように普段から関係性を作っておくことが大切だと思います。
私の場合は、信頼貯金が貯まり待ちの営業ができるフェーズにくると、新規案件では少し単価アップした価格で提示し合意してもらえましたし、継続のクライアント様から単価アップのお話を頂くこともありました。
別の角度で待ちの営業についてお話しすると、信頼貯金が貯まると秘書なかーまがリソースいっぱいで受けられない案件を代わりに受注することもあります。
📕【オンライン秘書 よこの繋がりを作ろう!】なかーま 編
営業しなくても片手を空けて待っているだけで案件獲得できることもあります。
信頼貯金はクライアント様だけではなく、自分の周りの人にもあればあるほど複利効果が効いてくるでしょう!
信頼貯金を貯める方法
1)オン秘書は長期目線で取り組むお仕事であると意識する
オン秘書のお仕事は単発案件もありますが、事務系寄りのお仕事は長期案件になることが多いです。
1️⃣いつも単発案件でお取引が終了してしまう場合
お仕事の納期を守り・丁寧に対応する。自分が当たり前に思うようなことを当たり前に取り組むことで信頼貯金を貯めて長期案件がもらえるように取り組んでいきましょう。
2️⃣既に長期案件を受注している場合
クライアント様の指示を頂く前に先読みをして準備しておく
🌀指示があった→やる
✨指示があると予測して準備しておく→指示があった→早く的確なものを納品
この違いだけでもあなたへの信頼貯金が少しずつ貯まっていくでしょう。
指示があると予測できるのは、毎月のルーティン作業などがあればわかりやすいと思います。「先月この作業がありましたが、今月もありますか?」とクライアント様から指示がされる少し前のタイミングに聞くことだけでもGOOD👍ですね!
2)行動しよう
既存のクライアント様に向けては(1)で良いと思いますが、さらに多くの人の中に自分に対する信頼貯金を貯めるには、行動あるのみです🔥
信頼貯金が貯まるまでは、相手に自分に対しての信頼貯金を貯めてもらう必要があります。
最初は”ガツガツ・バリバリ行動するの嫌だなぁ”と思うかもしれませんが、最初は大変です🔥今活躍している方もきっと最初はガツガツ・バリバリ行動、なんなら今も行動されているでしょう!※上級者ほどガツガツ感は表には見えません。
では、リベシティを使ってどんな行動が効果的なのかを考えると
<リアル>
・オフ会に参加して話す
・オフィスに行って誰かと喋る
<オンライン>
・オンラインのオフ会に参加する
・リベシティオンラインスペース(ovice)を活用し発言したりリアクションをして自分の存在を知ってもらう
・つぶやきやチャットなどで発信する
結局のところ、人に会いや〜🦁につきます。
ただ、リアルで会う方が印象は強く残るので、時間や場所が許すのであればリアルで会えるように行動できると素敵ですね✨
信頼貯金×複利のすごさ
1つめ
私が実感していることで言うと、
私はオンライン秘書の古参のように思うかもしれませんが、実は?5月でオンライン秘書2年目です✨
何が言いたいかと言うと、昨年の3月にオンライン秘書の存在を知って行動・発信を続けた結果、
・すごく仕事が出来る人の印象を持ってもらったり
・いつも丁寧なチャット回答をする優しい人の印象を持ってもらったり
・なんか面白いイベント企画してくれる人の印象を持ってもらったり
上記のような良い印象を持ってくださったり、私がやりとりしたことがない方も私のことを知ってくださったりと。
うまく言葉で表現が難しいのですが「えりんぼ🍒=良さそうな口コミが多数あるオンライン秘書」みたいな印象を持ってくださる方が多いと実感しています。
※ですが、リベシティは広いのでまだまだアリレベルの口コミ量・存在です💦
ですが、1年ちょっと前まではそんな口コミもなかったことを思うと、昨年5月からオン秘書チャットに継続して回答の投稿をしたり、ノウハウ図書館を書き続けたり、オフ会やイベントを継続して企画することで信頼貯金が貯まり、複利で増えて知らぬ間に広がっているなぁと驚きです!
2つめ
信頼貯金が貯まると結構な確率で、条件のよい案件のご依頼をいただける機会が増えました。
オン秘書は参入障壁が低い分、単価は低くなりがちです。
私も最初は実績を積みたいと思い応募した案件で、稼働してみてわかったのはこの成果型報酬の案件は事前に想定していた以上に時間がかかって、結果的に時給いくら?みたいな案件も正直ありました(笑)
ですが、最近は私が割に合わない条件だと見極めができる目を養ったこともありますが、待ちの営業やご紹介だとある程度いい条件であることが多いです。
個人事業主はこうやって自分の時給単価が上がっていく方法もあるのだなぁと実感しています。
もちろん、このいいループを続けていくためには自身のモチベーションの維持やスキルアップする気持ちは必要ですね!
📕【オンライン秘書 稼ぐチカラに繋がる!?心得】3選 編
待ちの営業ができるためにやること
結局のところ、待ちの営業ができるようになるのにはステップがあると思います。
まずは信頼貯金を貯めることから。
ですので、短期目線ではなく、長期目線でオンライン秘書を続ける必要があります。最初に図解で説明したお仕事内容でいう、クリエイティブ系のお仕事は単発案件も多いので、事務系のお仕事も組み合わせることでクライアント様とは長期でお取引ができるので信頼貯金も貯めやすい業界だと思います。継続してクライアント様に価値提供を続けることで信頼貯金は少しずつ貯まっていくことでしょう。
そして、信頼貯金が貯まったら待ちの営業ができるフェーズに来ると思うので、それまでは
✅既存のクライアント様に価格以上の価値提供を続けること
✅今の自分にできることを行動すること
✅人とはちょっと違う戦略を立ててやり続けること
みんなと同じようなことをして褒められるのは学生までです!
個人事業主は”あなたに任せたい”と思ってもらえるように努力・スキル・実績も大切ですが、あなたの人となり・キャラクターも大切なのでトータルで高めていきましょう🔥
📕【オンライン秘書 始めて実感】自分ブランド力 編
さいごに
信頼貯金を貯めると、自分株式会社の主力商品のじぶんの価値・自分ブランド力が上がるのかな?とこの記事を書いていて思いました。
信頼貯金は誰でも貯められるものだと思っています!ですが、行動しなければお相手の中の自分に対する信頼貯金は貯まりません。
まずは自分ができることから行動して信頼貯金を貯めていきましょう!
そしてぜひその複利効果を実感しましょう🔥
自分から行動することで良い道が開けていきますよ🚪✨
「🦁リベシティは主体的に動けば行動すれば報われる」学長のこの言葉を信じて私は行動し続けます🔥
---
<お知らせ>
いつもノウハウ図書館をご覧くださり、ありがとうございます🙏✨
私の記事は実体験がありつつも万人受けする内容を書いているので、
読者さんの個別ケースの場合はどうやってオンライン秘書始めたらいいの?👀と思われたりすることもあるでしょう😊🌸
<オンライン秘書をこれから頑張りたい・駆け出しの方に向けて>
元人材派遣会社の営業、現オンライン秘書会社所属のえりんぼ🍒が
あなたの場合のオンライン秘書のはじめ方を一緒に考えます🔥
オン秘書・事務職を目指す、駆け出し、お悩みの方に
話してよかった、ヒントがあった、前向きになれる時間を提供します♪
お気軽にお申し込みくださいね😊🌸
<稼ぐチカラ 編>
<学び 編>
📕【オンライン秘書で使っているアプリやアイテム】Macユーザー 編
📕【オンライン秘書 使ったサイト・ツール】ポートフォリオ 編
<リベイベント 編>
📕【オンライン秘書 稼げや祭り2025夏 いいスタートを切ろう】準備 編
📕【オンライン秘書 稼げや祭り2025夏 行動宣言】2歳4歳夏休み 編
📕【オンライン秘書 稼げや祭り2025夏 結果発表】自己分析 編
<企画イベント 編>
📕【クライアント様の0→1(初外注化)を受注した体験談】お仕事受注〜クローズまで公開 編
<実体験・自論 編>
📕【オンライン秘書 事務経験0 始めるなら何から?】超初心者 編
📕【オンライン秘書を始めようと思った時に考えておきたい4つのこと】方向性 編
📕【オンライン秘書を始めようと思った時に心得ておきたい4つのこと】マインド 編
📕【オンライン秘書を始めようと思った時に気になるスキルのこと】自論10個 編
📕【オンライン秘書を始めようと思った時に忘れがちな必要なスキル】営業 編
📕【オンライン秘書 1年半で0社→継続15社へ】飛躍した理由 編
📕【オンライン秘書として働いてみたら】良い?良くない?コト 編
📕【オンライン秘書会社からの仕事に付加価値をつける】実践できるよ 編
📕【オンライン秘書 学長オススメルートで活動してみたら】5ヶ月経過 編
📕【オンライン秘書 2024年の総括と2025年に向けて】見直し 編
📕【オンライン秘書 こんな秘書さんは 推されない】気をつけて 編
<家事・育児・お仕事の両立 編>
<使うチカラ 編>