- 投稿日:2024/11/20
- 更新日:2025/11/05
はじめに
学長🦁オススメ副業に取り上げられてから、盛り上がり中のオンライン秘書💻✨✨
私は
1)学長ライブでオンライン秘書の存在を知り(2024年3月頃)
2)オンライン秘書チャットに参加し(2024年4月頃)
3)オンライン秘書会社に応募して採用され(2024年5月頃)
4)会社員→個人事業主(オンライン秘書)になる(2024年11月頃)
現在オンライン秘書会社と業務委託契約、リベシティ繋がりでフリーのオンライン秘書として活動しています。
私がオン秘書になれたのもリベシティのおかげ🙏✨実体験を惜しみなく残したいと思います。
この記事を読むことで
🙋♀️稼ぐヒントになる心構え
🙋♂️わかる〜!激しく同意〜!
など、参考になる部分があれば嬉しいです💓
※この内容はえりんぼの主観・経験ということはご承知おきください。
※オンライン秘書ってワードは長いので、この投稿では
1)オンライン秘書=オン秘書
2)どこにも所属せずに活動しているオンライン秘書=フリーのオン秘書
3)オンライン秘書会社=オン秘書会社
と以後書かせていただきます。
心得3選
1)自分で自分のご機嫌をとる
2)常にスキルアップする気持ちをもつ
3)片手を空けておく
1)自分で自分のご機嫌をとる
朝の学長ライブでもよくおっしゃられている、
「自分で自分のご機嫌をとる」オンライン秘書や在宅ワークをする上で必要な心構えかなと思います。
人間なのでいつもいい状態に保つのはなかなか難しいですが、お仕事がテキストベースとはいえ、自分の機嫌がよくない・疲れている時は伝わるようです。
実は私もあって(笑)
業務が忙しい中でクライアント様からざっくりした内容で依頼があった上に添付の資料が送られていなかったので。
クライアント様から送られたざっくりした内容の文章を使って確認メールを返信したところ、もう少しこういう風に回答して欲しいです。とオン秘書会社のディレクションの方に添削されたこともあります😅
いつもはそんな風に注意されることはないのですが、自分が疲れている・ちょっとモチベーションが上がっていない、みたいな雰囲気がテキストでも伝わったのかなぁと思います💦
あと、やっぱり機嫌がいい時の方が仕事は捗りますので、そういう意味でも自分の機嫌は自分でとれるようにするスキルは大切✨と思います😊
2)常にスキルアップする気持ちをもつ
これは結構必要かなと思うのですが。
オンライン秘書って基本的に1人で作業をするので、自分のベストはこれだ✨!と思って納品するのですが、チームに参加するなど、他の人のお仕事を見る機会があるととっても勉強になります。
提案の仕方、納品の資料内容や構成など、今まで自分がベストだと思っていたものがまだまだやったなぁと思う時は誰かと一緒にお仕事をした時です。
自分の仕事がベストだと思っているときこそ、他の人と一緒にお仕事をする機会を作ることや、勉強会などを通じて作業面でのスキルアップ、同業種の方とお話しすることで情報のアップデートをしておくなど、常にスキルアップする気持ちを持っておくと仕事への向き合い方も変わって稼ぐアンテナに繋がるのかなと思います!
3)片手を空けておく
いつも作業で手一杯だと新たな行動ができません。
今の報酬で十分なのであればいいのですが、いつお取引終了になるかがわからない、それがフリーランス・個人事業主です。
📕【オンライン秘書 契約終了】個人取引 編
自分のスキルが上がってくると作業時間も減って手が空いてくるかと思います。
また、トラブルが起きた時にも手が回らなくなるので、いつも片手を空けておくことを意識するといいのかなと思います。
手が空いた時に何をするのか、思考整理をする・戦略を考える・リサーチするなどいろいろ考えられますが
私がおすすめするのは営業活動です。
📕【オンライン秘書で月5万円稼ごう】めっちゃやる 編
こちらの記事でも書いたように、お仕事とは別で常に営業になるような行動をしておくと、新たなお仕事にご縁が繋がる可能性が高まります。
オフ会に参加して新たなご縁を増やしに行ったり、気になる方には定期的に連絡をしたり、自分という存在を定期的に認知してもらえるような活動を続けるとまた新たなステージにいけるのではないかと考えています。
まとめ
心得3選をまとめました。
オンライン秘書に限らずどの分野でも活かせる心得だと思います😊
オンライン秘書でバリバリご活躍されている方とお話しすると、みなさんどこか余裕がありそうな雰囲気なのにやはり行動力はすごいです✨
新しいことにもたくさんチャレンジされていますし、いろんな人と会う機会に出向いたり。話題は尽きないほどいろんな引き出しを持っていらっしゃるなぁと思いました!
いつまでもあると思うな、継続クライアント🔥
ずっと推してもらえる秘書になれるよう、心得ていきたいです😊💗
---
<お知らせ>
いつもノウハウ図書館をご覧くださり、ありがとうございます🙏✨
私の記事は実体験がありつつも万人受けする内容を書いているので、
読者さんの個別ケースの場合はどうやってオンライン秘書始めたらいいの?👀と思われたりすることもあるでしょう😊🌸
<オンライン秘書をこれから頑張りたい・駆け出しの方に向けて>
元人材派遣会社の営業、現オンライン秘書会社所属のえりんぼ🍒が
あなたの場合のオンライン秘書のはじめ方を一緒に考えます🔥
オン秘書・事務職を目指す、駆け出し、お悩みの方に
話してよかった、ヒントがあった、前向きになれる時間を提供します♪
お気軽にお申し込みくださいね😊🌸
<これからオンライン秘書を始めたい方向け 編>
📕【オンライン秘書 事務経験0 始めるなら何から?】超初心者 編
📕【オンライン秘書を始めようと思った時に考えておきたい4つのこと】方向性 編
📕【オンライン秘書を始めようと思った時に心得ておきたい4つのこと】マインド 編
📕【オンライン秘書を始めようと思った時に気になるスキルのこと】自論10個 編
📕【オンライン秘書を始めようと思った時に忘れがちな必要なスキル】営業 編
📕【オンライン秘書 1年半で0社→継続15社へ】飛躍した理由 編
<稼ぐチカラ 編>
<学び 編>
📕【オンライン秘書で使っているアプリやアイテム】Macユーザー 編
📕【オンライン秘書 使ったサイト・ツール】ポートフォリオ 編
<リベイベント 編>
📕【オンライン秘書 稼げや祭り2025夏 いいスタートを切ろう】準備 編
📕【オンライン秘書 稼げや祭り2025夏 行動宣言】2歳4歳夏休み 編
📕【オンライン秘書 稼げや祭り2025夏 結果発表】自己分析 編
<企画イベント 編>
📕【クライアント様の0→1(初外注化)を受注した体験談】お仕事受注〜クローズまで公開 編
<実体験・自論 編>
📕【オンライン秘書として働いてみたら】良い?良くない?コト 編
📕【オンライン秘書会社からの仕事に付加価値をつける】実践できるよ 編
📕【オンライン秘書 学長オススメルートで活動してみたら】5ヶ月経過 編
📕【オンライン秘書 2024年の総括と2025年に向けて】見直し 編
📕【オンライン秘書 こんな秘書さんは 推されない】気をつけて 編
<家事・育児・お仕事の両立 編>
<使うチカラ 編>