- 投稿日:2025/01/13
- 更新日:2025/11/05
はじめに
学長🦁オススメ副業に取り上げられてから、盛り上がり中のオンライン秘書💻✨✨
私は
1)学長ライブでオンライン秘書の存在を知り(2024年3月頃)
2)オンライン秘書チャットに参加し(2024年4月頃)
3)オンライン秘書会社に応募して採用され(2024年5月頃)
4)会社員→個人事業主(オンライン秘書)になる(2024年11月頃)
現在オンライン秘書会社と業務委託契約、リベシティ繋がりでフリーのオンライン秘書として活動しています。
私がオン秘書になれたのもリベシティのおかげ🙏✨実体験を惜しみなく残したいと思います。
この記事を読むことで
オンライン秘書として活動するためのマインドや心持ちがわかると嬉しいです💓
※この内容はえりんぼの主観・経験ということはご承知おきください。
※オンライン秘書ってワードは長いので、この投稿では
1)オンライン秘書=オン秘書
2)どこにも所属せずに活動しているオンライン秘書=フリーのオン秘書
3)オンライン秘書会社=オン秘書会社
と以後書かせていただきます。
前提条件
オンライン秘書は
・オンライン秘書会社に所属(業務委託契約)
・フリーのオンライン秘書
の方法で活動していきます。
どちらもクライアント様に価値を提供し、対価をいただくということは同じですが、マインド面では若干差があったりします。
📕【オンライン秘書の前提条件】🔰基本のキ 編
📕【オンライン秘書会社からの仕事に付加価値をつける】実践できるよ 編
今回は総体してこれからオンライン秘書を始めようと思っている方に特化したマインドを寄稿いたします。
※オンライン秘書はあなたのキャラクターとクライアント様との相性が合えば問題なくお仕事になりますので、今回はより多くの人に刺さるえりんぼ持論を寄稿します。
この内容はえりんぼの主観・経験ということはご承知おきください。
オンライン秘書を始めようと思った時に心得ておきたい4つのこと
1)会社員以上にシビアな世界です
2)自己管理能力・運動習慣が必要
3)気づくことの重要性
4)コツコツと積み上げて行くお仕事
1)会社員以上にシビアな世界です
会社員をしながらオン秘書として副業で平日の夜や土日に稼動されている方はたくさんいらっしゃいますが、会社員以上にシビアな世界でもあります。(大前提として本業のお仕事をした後でさらにお仕事をするということは大変ですよね🙏💦)
オン秘書は会社員などで事務経験がある方などは比較的参入障壁が低く、会社員をしながら副業として始めたい方にも十分チャンスのあるお仕事です。
ただし、会社員と違って何もしないで黙って待っていても、勝手にお仕事がもらえることはないということは意識しておきましょう。
会社員の場合は何かしらお仕事の役割が与えられ、月〇〇時間働けば月給が毎月もらえますよね。
オン秘書の場合はまず自分でお仕事を受注しなければ始まりません。また、会社員と違って稼動時間のみ対価が支払われます。単発で終わる場合もあり、不安定です。
そういう意味では会社員以上に価値提供を意識して取り組む必要があります!私にできるかな💦と不安になる前に稼ぎたいならやるしかないのです🔥
自分でお仕事を受注する具体的な方法は
📕【オンライン秘書で月5万円稼ごう】めっちゃやる 編
の中からできることから行動していきましょう🔥
2)自己管理能力・運動習慣が必要
オン秘書のお仕事は納期を管理することが多いです。
日々のスケジュール管理もそうですが、依頼された成果物を期日までに仕上げて納品するという期日管理もあります。
クライアント様が複数・作業が同時並行していると管理するものがたくさん増えていきます。
自分のことプラスαクライアント様のことも管理する必要がありますので、前提として自分のことは漏れなく管理できていないと、他人のことまでしっかり管理できないと思います。
また、私自身最近思うのが、オン秘書って運動不足になりがち💦です。
在宅でパソコン作業なので、意識して運動習慣を作らないと健康に良くないなと思います😅
健康あってのお仕事ですので、仕事に夢中になりすぎて運動を疎かにしてはいけないなと思いました。
3)気づくことの重要性
副業をする理由はお金を稼ぎたい🔥からだと思います。
そうなると「たくさん稼ぎたい」「もっと仕事が欲しい」と思いがちですが、実はいたるところにお仕事は転がっていると私は思います。
リベシティワークスだけがお仕事でしょうか?オフ会で会った人からご依頼をいただくこともあると思いますし、つぶやき・チャットで困っている人がいたらそれを解決する提案ができれば立派なお仕事だと思います。
気付く意識がないために、または気付こうとか探そうという意識がないために、目の前にあるお仕事に気付かないこともあるのかなと思います。
最初の頃は大きな仕事に目を向けがちですが、自分の手の届く範囲にも案外お仕事ってあるのだと意識するだけでも日常は変わってくると思います。
4)コツコツと積み上げて行くお仕事
オン秘書は0→1は達成しやすいと思いますが、最初の頃は単発で終わったり、単価が低かったりで辛い時期もあると思います。
オン秘書はコツコツと実績や信頼が溜まってやっと大きなお仕事ができると思っています。
要はある程度稼ぐには時間がかかるということです。
最初の頃はお小遣い程度の収入でもコツコツと継続して行くと少しずつ雪だるまの芯のように実績と信頼が大きく膨らんでいくので、あきらめずにコツコツと続けて行くお仕事だということを心得ておきましょう。
まとめ
オンライン秘書を始めようと思った時に心得ておきたい4つのことについて書いてみました!
オン秘書に限らず、新しいことを始めようとするとマインド面でも大変なことが多いと思います。ですが、私もそこを乗り越えて今があります🔥頑張っていきましょう😊
また、同じシリーズで
📕【オンライン秘書を始めようと思った時に考えておきたい4つのこと】方向性 編
📕【オンライン秘書を始めようと思った時に気になるスキルのこと】自論10個 編
📕【オンライン秘書を始めようと思った時に忘れがちな必要なスキル】営業 編
も寄稿しています。よければご覧くださいね⭐️
これからオンライン秘書を始めたいと思った時に参考になればとっても嬉しいです💓
---
<お知らせ>
いつもノウハウ図書館をご覧くださり、ありがとうございます🙏✨
私の記事は実体験がありつつも万人受けする内容を書いているので、
読者さんの個別ケースの場合はどうやってオンライン秘書始めたらいいの?👀と思われたりすることもあるでしょう😊🌸
<オンライン秘書をこれから頑張りたい・駆け出しの方に向けて>
元人材派遣会社の営業、現オンライン秘書会社所属のえりんぼ🍒が
あなたの場合のオンライン秘書のはじめ方を一緒に考えます🔥
オン秘書・事務職を目指す、駆け出し、お悩みの方に
話してよかった、ヒントがあった、前向きになれる時間を提供します♪
お気軽にお申し込みくださいね😊🌸
<これからオンライン秘書を始めたい方向け 編>
📕【オンライン秘書 事務経験0 始めるなら何から?】超初心者 編
📕【オンライン秘書を始めようと思った時に考えておきたい4つのこと】方向性 編
📕【オンライン秘書を始めようと思った時に心得ておきたい4つのこと】マインド 編
📕【オンライン秘書を始めようと思った時に気になるスキルのこと】自論10個 編
📕【オンライン秘書を始めようと思った時に忘れがちな必要なスキル】営業 編
📕【オンライン秘書 1年半で0社→継続15社へ】飛躍した理由 編
<稼ぐチカラ 編>
<学び 編>
📕【オンライン秘書で使っているアプリやアイテム】Macユーザー 編
📕【オンライン秘書 使ったサイト・ツール】ポートフォリオ 編
<リベイベント 編>
📕【オンライン秘書 稼げや祭り2025夏 いいスタートを切ろう】準備 編
📕【オンライン秘書 稼げや祭り2025夏 行動宣言】2歳4歳夏休み 編
📕【オンライン秘書 稼げや祭り2025夏 結果発表】自己分析 編
<企画イベント 編>
📕【クライアント様の0→1(初外注化)を受注した体験談】お仕事受注〜クローズまで公開 編
<実体験・自論 編>
📕【オンライン秘書として働いてみたら】良い?良くない?コト 編
📕【オンライン秘書会社からの仕事に付加価値をつける】実践できるよ 編
📕【オンライン秘書 学長オススメルートで活動してみたら】5ヶ月経過 編
📕【オンライン秘書 2024年の総括と2025年に向けて】見直し 編
📕【オンライン秘書 こんな秘書さんは 推されない】気をつけて 編
<家事・育児・お仕事の両立 編>
<使うチカラ 編>