• 投稿日:2025/05/02
  • 更新日:2025/11/05
【オンライン秘書 事務経験0 始めるなら何から?】超初心者 編

【オンライン秘書 事務経験0 始めるなら何から?】超初心者 編

えりんぼ🍒|埼玉で会えるオンライン秘書

えりんぼ🍒|埼玉で会えるオンライン秘書

この記事は約15分で読めます
要約
🙋‍♀️オンライン秘書って事務経験要りますよね? よく聞かれます。 私の答えは「事務経験がなくても頑張り次第で、事務経験がある人より伸び代たっぷり」ですよ! 私自身も事務スキルが高くはなかったけれど、努力でカバーして今があります。 具体的に何から始めたらいいのかまとめます!

はじめに

学長🦁オススメ副業に取り上げられてから、盛り上がり中のオンライン秘書💻✨✨
私は
1)学長ライブでオンライン秘書の存在を知り(2024年3月頃)
2)オンライン秘書チャットに参加し(2024年4月頃)
3)オンライン秘書会社に応募して採用され(2024年5月頃)
4)会社員→個人事業主(オンライン秘書)になる(2024年11月頃)
現在オンライン秘書会社と業務委託契約、リベシティ繋がりでフリーのオンライン秘書として活動しています。
私がオン秘書になれたのもリベシティのおかげ🙏✨実体験を惜しみなく残したいと思います。

この記事を読むことで
🔰事務経験0でもオンライン秘書のスタートラインに立つ方法
🌀事務経験はあるけれど、スキルに不安のある方
🌀オンライン秘書をしているけれど、どこか自信のない方
🔥リベをフル活用して会費の元を取りたい方

私は事務スキルは高くありませんでしたが、努力でカバーして今があります!この記事を通して背中を押せるような内容をえりんぼ自論たっぷりでお届けします😊🌸
※この内容はえりんぼの主観・経験ということはご承知おきください。

※オンライン秘書ってワードは長いので、この投稿では
1)オンライン秘書=オン秘書
2)どこにも所属せずに活動しているオンライン秘書=フリーのオン秘書
3)オンライン秘書会社=オン秘書会社
と以後書かせていただきます。

前提条件

私はオン秘書を始めて1年です。
これまで営業経験の方が長く、事務経験は商社で営業事務の受発注業務とテレビ局で秘書業務です。ですが、専用のシステムに入力することが多かったので、事務経験はあるもののPCスキルは高くありませんでした。
そんな私はオン秘書になりたかったので、努力でカバーして今オン秘書になっています!

まずは「オンライン秘書を始めようと思った時に」シリーズを読んでいただいてその前提ありきでこの投稿は進めてまいります。
📕【オンライン秘書を始めようと思った時に考えておきたい4つのこと】方向性 編

📕【オンライン秘書を始めようと思った時に心得ておきたい4つのこと】マインド 編

📕【オンライン秘書を始めようと思った時に気になるスキルのこと】自論10個 編

📕【オンライン秘書を始めようと思った時に忘れがちな必要なスキル】営業 編

学長ライブでもよく、
「ナヴァル・ラヴィカントさんは、売る方法を学べ。つくる方法を学べ。両方できれば無敵だという有名な金言がある」とおっしゃっています。
この言葉をオン秘書に置き換えると
・売る力=営業スキル
・つくる力=事務・ITスキル
だと思います。

事務経験0の方はこれまで営業や接客業など人と関わるお仕事をされてきたのかな?と仮定すると、営業スキルはすでに十分見込みがあると思います。ですが、事務・ITスキルがなければ無敵にはなれません。まずは最低限の事務・ITスキルをつけましょう!

事務経験0だと最初は覚えることも多く、操作方法を理解したり、調べたりするのにも時間もかかって大変です。
ですが、事務・ITスキルは経験すれば必ず高まっていく🔥と私は思っています!逆に営業スキルを磨くのは難しい🌀

そう思うと、事務経験のみで働いてきたの方より人と関わるお仕事をされてきた方の方が感覚的な営業感性もあり、伸び代たっぷりだと思います✨

前置きが長くなりましたが、私が事務・ITスキルを向上させるために取り組んだことや学んだ方法を以下にまとめます。
学長がよく「馬を水飲み場まで連れていくことはできるけど、水を飲ませることはできない」と言いますよね。

私はオン秘書の話はたくさんお話しできますが、行動を後押しするところまでしかできません🔥その先はあなた次第ですよ!

結論:リベシティをフル活用しよう🐯🐼🐬🐧🔰

リベシティのオンラインスクール(セミナー)を活用しよう

毎週火・木曜日:21時〜22時
毎週日曜日:13時〜14時にリベシティオンラインスクール(セミナー)が開催されています。
私は2歳、4歳の子育て中なのでオンタイム参加は難しいですが、アーカイブ視聴で聴いています。(私も2025年9月に登壇させていただきました🙏)

さまざまな分野の講師の先生がわかりやすく説明してくださるので、広く基礎知識は習得できます!
🌀全く知らない
💡聞いたことある
この違いだけで最初の一歩が違います。オン秘書は業務の幅が広いので、コツコツと試聴して基礎知識を学んでいきましょう。

宿題リストの稼ぐ力に取り組もう

宿題リストの稼ぐ力81個に取り組みましょう!
宿題リストは学長が精査されていて、稼ぐために必要な情報がギュッとまとめられています!
1つのカテゴリーの中に2つ以上情報があったりするので、実際には81個以上あります。
時間はかかりますので、こちらもオンラインスクール(セミナー0と同様にコツコツと取り組んでいきましょう。

学長ミッション・お金の知識が身に付く4択クイズ・スキルアップキャンペーンに取り組もう

少し前から始まりましたね!リベポイントに釣られてこなしていくとITスキルがアップしているという不思議😊🌸

オン秘書ってこれができればOKみたいなものはないので、「急がば回れ」遠回りしているようでいろいろな経験が点と点が線になっていつか役に立ちますよ!

勉強会系のオフ会に参加しよう

オフィスだと雑談系や勉強会系のオフ会もありますよね。最初は勉強会系のオフ会もオススメです!

私がCanvaを使えるのもオフィスで開催してくださった、Canvaの勉強会に参加したからです。あと、インスタの基礎知識も勉強させていただきました。それだけでもうCanva、インスタの簡単そうな案件は受注できますよね!
ちなみに、ブログオフ会にも参加しましたが、私には不向きだな💦とその時思いました(笑)

オフィスが遠方で行けない方はリベシティオンラインスペース(ovice)を活用しましょう!
リベの合宿、年代別授業、ユーザーチャットの有志で勉強会をしてくださる方もいますね。

そういった機会があれば積極的に参加して勉強しましょう!情報をキャッチするアンテナはオン秘書の業務でも必要です🔥

学長ライブを毎日聞こう

毎朝学長がライブをしてくださっています🙏私も2年以上毎日拝聴してます🙏
最初の頃は理解が難しいことも2年以上聴き続けると理解力もあがりますし、稼ぐ・事業主のマインド・先出し・人付き合い・守る力などいろいろな学びがあります。

昨年11月に個人事業主になってみて、これまで聴き続けていたから会社員マインド→個人事業主マインドへの移行も違和感なく進められています。とても勉強になっています🙏感謝

私は2倍速のアーカイブで毎日聴いています。家事をしながらでも聞けるので、継続して聞くことで事業主マインドを鍛えていきましょう💪✨

毎日つぶやいて・他の人のつぶやきもチェックをしよう

オン秘書のお仕事はルーティンでする作業も多数あります。なので、毎日つぶやきをしてルーティン作業を作ってみましょう!

また、他の人のつぶやきも勉強になります。書き方もそうですが、自分が知らない情報を見つけたり、他の人の投稿内容でパワーをもらうこともあります!ぜひ活用してみましょう♫

あと、つぶやきには文字数に制限があるので、文字数内で伝える力の練習とPCで入力することでタイピングの練習にもなりますよ。

目的を持ってオフ会に参加しよう

雑談や勉強会系のオフ会、なんとな〜くで参加していませんか?

実は主催者は何か意図があったりもします。
私の場合だと、秘書さんなかーまの繋がりを作りたい、が主な目的ですが、主催者によっては気の合う人がいればお仕事をお願いしたい、いつかお仕事をお願いできる人を今のうちに見つけたい、など長い目で見た時にビジネスに繋がることもあります。

なので、ぜひ参加者側も目的を持ってオフ会に参加する&参加者Aではなく、ひな壇芸人さんのように主催者の記憶に残るように爪痕を残すぞ🔥くらいの意識を持って参加したいですね。

爪痕の残し方はいろいろありますが、
・積極的に質問をする
リベシティオンラインスペース(ovice)だと
・マイクonで喋る
・リアクションをする
・前列で参加する
・積極的に質問する
・毎回参加する
など上記の他にも効果的な方法があるでしょう。(迷惑行為や悪目立ちは逆効果ですよ⚠️)

本を読もう

学長おすすめ書籍があります!その中で自分には完全に該当しないもの以外は全部読みましょう!

私は図書館で予約しています。
図書館だと順番が来るまでにすごーく長いのですが、返却期限も決まっているので積読にならず、借りるのも無料✨たくさん活用しています。

他にも、勉強会やリベ友さんが読んで良かった本がオフ会やつぶやきで紹介されることもあります。即図書館で予約しています!
自分で本を選ぶより、時短だし良書が多いのでオススメです📕

リベシティスキルマーケット・リベシティワークスを利用してみよう

最終的にリベシティスキルマーケットからご依頼が欲しい、リベシティワークスで採用されたい✨が目標ですが、不安な方は百聞は一見にしかず。
まずはお客様・依頼主になって先輩方のサービスを体験してみましょう。

スキルマーケット:どんな流れ、どんなサービスで、提供される中でいいと思ったことや自分ならこうするな、みたいなものが見えてくると思います。そして、提供されたもので自身もスキルアップしましょう✨

リベシティワークス:どんな応募文で、どんな提案があって、どんな成果物がもらえるか、納品までのやりとりなど、たくさん学びがあるでしょう。

また、依頼主・採用側で一連の流れを経験しておくことで、自分がスキル提供するときや応募するときには他の人とは違った視点で自分を魅せる方法も考えられるでしょう。

ノウハウ図書館を活用しよう

私の経験からすると、読むだけでは忘れます。良くてこんな記事あったな、のフックになるかな?くらいです。(自分の記事もたまに見返します笑)

なので、ノウハウ図書館は何か困ったことがあった時やもっと理解を深めたいと思った時にたくさん活用しましょう!

その分野に詳しい方がたくさん寄稿されていますし、気になったことがあればその方のスキルマーケットを利用したり、DMで連絡してみてもよいでしょう。

自分のお仕事が軌道に乗って何か残せるノウハウがあれば寄稿してもよいですね♫

即レスを意識してみよう

即レスが武器なことは過去に何回か寄稿しましたが、事務経験0ならなおさら意識したいです。

先日秘書なかーまと雑談の中で即レスの話題になって、
いつも相手から即レスで返されると「忙しいはずだろうに自分のことを最優先してくれているように感じる、自分のことを大事に思ってくれているように感じて嬉しい」と言っていて、私は今までそんな風に考えたことはなかったので新たな発見でした!

考えると確かに、忘れた頃に返事があるより、送ってすぐに返事があると自分の中で今一番意識が高いことの話がすぐに進んで嬉しいですよね♡
そして、すぐに返信することでチャンスの前髪を掴めた経験もあります!

じゃあ即レスってどれくらいまでが即レスと呼べるの?となるのですが、私の自論としては連絡に気がついてすぐに返信できたら即レスかなと思います。遅くとも24時間以内には返事したいところです。

私はレスが早いと言われますが、やはり10:00〜17:00以外は子どものお世話や家事があって難しい場合も多々あります!なので、なるべく自分の状況を相手に伝えて遅い時もあるよ、とやんわり伝えています。いつも即レスだと自分のゆとりもないので😅笑

あとはApple Watchに通知が来るので、気づいたタイミングでなるはやで返信しています!最初の頃はどこにいても手首に通知が来るから犬の首輪みたいに、私の手首から外せない腕輪だなぁとApple Watchを嫌いになることもありましたが(笑)最近は慣れました!😎✌️

さいごに

リベをフル活用して事務・ITスキルの最低限を身につけたら、あとは営業して実際にお仕事を受注していきましょう!
📕【オンライン秘書で月5万円稼ごう】めっちゃやる 編

「最低限の事務・ITスキルを習得→お仕事の受注」の流れを経験することで事務経験0からでもオンライン秘書になれます!
※スキルの情報は常にアップデートしているので完璧に習得するとキリがないので、ある程度のところで区切りをつけてエイヤーで営業を始めてくださいね😊🌸

事務・ITスキルをつけてコツコツ活動していくと
📕【オンライン秘書 始めて実感】自分ブランド力 編

📕【オンライン秘書 楽しいよ】1年経験 編
を実感することもありますよ💖

---
🙋‍♀️「オンライン秘書って事務経験要りますよね?」

🍒「事務経験がなくても頑張り次第で、事務経験がある人より伸び代たっぷり」ですよ♡

---
<お知らせ>
いつもノウハウ図書館をご覧くださり、ありがとうございます🙏✨
私の記事は実体験がありつつも万人受けする内容を書いているので、
読者さんの個別ケースの場合はどうやってオンライン秘書始めたらいいの?👀と思われたりすることもあるでしょう😊🌸

<オンライン秘書をこれから頑張りたい・駆け出しの方に向けて>
元人材派遣会社の営業、現オンライン秘書会社所属のえりんぼ🍒が
あなたの場合のオンライン秘書のはじめ方を一緒に考えます🔥

オンライン秘書のはじめ方🌈

オン秘書・事務職を目指す、駆け出し、お悩みの方に
話してよかった、ヒントがあった、前向きになれる時間を提供します♪
お気軽にお申し込みくださいね😊🌸

ノウハウ図書館.pngこれからオンライン秘書を始めたい方向け 編

📕【オンライン秘書の前提条件】🔰基本のキ 編

📕【オンライン秘書の前提条件】追記 編

📕【オンライン秘書の前提条件】1年経過 編

📕【オンライン秘書 事務経験0 始めるなら何から?】超初心者 編

📕【オンライン秘書を始めようと思った時に考えておきたい4つのこと】方向性 編

📕【オンライン秘書を始めようと思った時に心得ておきたい4つのこと】マインド 編

📕【オンライン秘書を始めようと思った時に気になるスキルのこと】自論10個 編

📕【オンライン秘書を始めようと思った時に忘れがちな必要なスキル】営業 編

📕【オンライン秘書の創業計画書】作成のコツ 編

📕【オンライン秘書 1年半で0社→継続15社へ】飛躍した理由 編

📕【オンライン秘書 私の0→1達成話】フリー 編

稼ぐチカラ 編

📕【オンライン秘書で月5万円稼ごう】めっちゃやる 編

📕【オンライン秘書 案件を掴み取ろう!】めっちゃやる 編

📕【オンライン秘書 案件獲得のコツ】アカウント 編

📕【オンライン秘書 案件獲得のコツ】応募 編

📕【オンライン秘書 案件獲得のコツ】リベシティ 編

📕【オンライン秘書 お仕事を4象限化してみた】分類 編

📕【オンライン秘書会社のシステムについて】解説 編

📕【オンライン秘書 キャリアの積み上げ方】自論 編

📕【オンライン秘書 会社員→個人事業主になる】ステップ 編

学び 編

📕【オンライン秘書で使っているアプリやアイテム】Macユーザー 編

📕【オンライン秘書 使ったサイト・ツール】ポートフォリオ 編

📕【オンライン秘書 タスクの管理方法】継続15社 編

📕【オンライン秘書 経費申告したもの】2024年 編

リベイベント 編

📕【オンライン秘書 4ヶ月で月5万円達成】行動 編

📕【オンライン秘書 稼げや祭り2025夏 いいスタートを切ろう】準備 編

📕【オンライン秘書 稼げや祭り2025夏 行動宣言】2歳4歳夏休み 編

📕【オンライン秘書 稼げや祭り2025夏 結果発表】自己分析 編

企画イベント 編

📕【クライアント様の0→1(初外注化)を受注した体験談】お仕事受注〜クローズまで公開 編

📕【第1回 オン秘書ゆるっとラジオ】 えりんぼ回答 編

📕【第2回 オン秘書ゆるっとラジオ】 えりんぼ回答 編

📕【第3回 オン秘書ゆるっとラジオ】 えりんぼ回答 編

実体験・自論 編

📕【オンライン秘書会社に採用されたら】就業前の準備 編

📕【オンライン秘書会社で稼働してみたら】就業後の気づき 編

📕【オンライン秘書会社で0→1達成】初の事業所得 編

📕【オンライン秘書として働いてみたら】良い?良くない?コト 編

📕【オンライン秘書会社からの仕事に付加価値をつける】実践できるよ 編

📕【オンライン秘書 学長オススメルートで活動してみたら】5ヶ月経過 編

📕【オンライン秘書 あるある!?5選】雑談 編

📕【オンライン秘書 稼ぐチカラに繋がる!?心得】3選 編

📕【オンライン秘書 活躍しつづけるために】実践練習 編

📕【オンライン秘書で成功しやすい法則】えりんぼ自論 編

📕【オンライン秘書 よこの繋がりを作ろう!】なかーま 編

📕【オンライン秘書 始めて実感】自分ブランド力 編

📕【オンライン秘書 複利効果を実感】信頼貯金 編

📕【オンライン秘書 楽しいよ】1年経験 編

📕【オンライン秘書 2024年の総括と2025年に向けて】見直し 編

📕【オンライン秘書 お仕事を断る勇気】信頼構築 編

📕【オンライン秘書 契約終了】個人取引 編

📕【オンライン秘書 想像よりは難しい】えりんぼ自論 編

📕【オンライン秘書と相性が良くないこと】日常 編

📕【オンライン秘書 ここがつらいよ】5選 編

📕【オンライン秘書 やる気が出ないよ〜】(泣)編

📕【オンライン秘書 こんな秘書さんは 推されない】気をつけて 編

家事・育児・お仕事の両立 編

📕【オンライン秘書と一児自宅保育】幼児 編

📕【オンライン秘書と二児自宅保育】春休み 編

📕【オンライン秘書の1日の流れについて】平日 編

📕【オンライン秘書の1日の流れについて】2年目 編

使うチカラ 編

📕【ノウハウ図書館にオンライン秘書の記事を書き続けている理由」三方よし 編

📕リセールバリューについて考えた★ 電動自転車 編

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

えりんぼ🍒|埼玉で会えるオンライン秘書

投稿者情報

えりんぼ🍒|埼玉で会えるオンライン秘書

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:6ZUzW3aS
    会員ID:6ZUzW3aS
    2025/11/13

    えりんぼ🍒さん 貴重なノウハウ記事ありがとうございます🙏 私は今まで接客業ばかりで事務経験は一切ありません! でも、ITスキルはそこそこあると思ってます😊 ✴️事務・ITスキルは経験すれば必ず高まっていく ✴️人と関わる仕事をしてきた人は、感覚的な営業感性がある どっちかというと、営業スキルのほうが心配だったので、 このように言ってもらえて「出来そうかも🙂‍↕️」って気がしてきました! ・オンラインスクール(セミナー)を活用 ・宿題リストの稼ぐ力に取り組む ・学長ミッション・お金の知識が身に付く4択クイズ・スキルアップキャンペーンに取り組む ・勉強会系のオフ会に参加する ・学長ライブを毎日聞く ・毎日つぶやいて・他の人のつぶやきもチェック ・目的を持ってオフ会に参加 ・本を読む ・リベシティスキルマーケット・リベシティワークスを利用する ・ノウハウ図書館を活用する ・即レスを意識する かなりの量ですが、 少しずつ進めていきます✊️🔥

    えりんぼ🍒|埼玉で会えるオンライン秘書

    投稿者

    2025/11/14

    レビューありがとうございます🙏✨ 接客業の経験があるのであれば、人との距離の詰め方などは上手だと思いますので、相手がどうしたら心地よいと思ってもらえるか考えられたらもうバッチリですね☺️✨ たくさんのアウトプットありがとうございます! できることからコツコツと続けていきましょう〜☺️🔥

    えりんぼ🍒|埼玉で会えるオンライン秘書

    投稿者

  • 会員ID:42lunuJc
    会員ID:42lunuJc
    2025/05/24

    事務経験はほとんどありませんでしたが、そうか私にも、接客スキルと営業スキルはそこそこあった!とオン秘書にすこし希望が見えてきました!!リベで少しずつスキルアップ目指していくぞ💻️⤴️✨️

    えりんぼ🍒|埼玉で会えるオンライン秘書

    投稿者

    2025/05/24

    かもママさん✨ レビューありがとうございます🙏✨ 接客スキルと営業スキルがあれば、あとは実務を積んでいくだけですね😊🔥 リベをフル活用してお互いレベルアップしていきましょうね〜🔥

    えりんぼ🍒|埼玉で会えるオンライン秘書

    投稿者

  • 会員ID:tSw4nYQA
    会員ID:tSw4nYQA
    2025/05/04

    まさに私の事だな! と凄く勉強になりました😊✨ オンライン秘書は自分を売り込む営業力も必要だな、と最近改めて感じます! 学長おすすめの本も全て借りて読んでみようと思いました! それにしてもえりんぼさんはまだオン秘書初めて1年だったんですね😳 えりんぼさん見習ってたくさん勉強します✊

    えりんぼ🍒|埼玉で会えるオンライン秘書

    投稿者

    2025/05/04

    ri-naさん✨ レビューありがとうございます🙏✨ おっ!ri-naさんのために書いたと気づいてくれましたか?😎(半分本当💖) そうですね、最終的に営業力が必要ですよね😊! ぜひインプットしてアウトプットしていきましょう♫ そうそう!デキる感出してますがまだ2年目です🐤

    えりんぼ🍒|埼玉で会えるオンライン秘書

    投稿者

  • 会員ID:FPKM67tm
    会員ID:FPKM67tm
    2025/05/03

    分かりやすくまとめてあり、すぐ真似できるヒントも多くて参考になりました!いつもありがとうございます🥰

    えりんぼ🍒|埼玉で会えるオンライン秘書

    投稿者

    2025/05/04

    すずはるさん🧸✨ レビューありがとうございます🙏✨ ぜひ真似できることは行動されてくださいね! こちらこそ!いつもありがとうございます😊🌸 またもぐもぐ会🍙でお話ししましょうね💖

    えりんぼ🍒|埼玉で会えるオンライン秘書

    投稿者

  • 会員ID:tiuII6rh
    会員ID:tiuII6rh
    2025/05/02

    めっちゃ参考になりました!自分は何に向いているのか模索中です。リベワークスでオンライン秘書に応募するも撃沈の日々でしたが、この記事を読んでもっと頑張ろうと思いました!ありがとうございました。

    えりんぼ🍒|埼玉で会えるオンライン秘書

    投稿者

    2025/05/04

    ゆゆさん✨ レビューありがとうございます🙏✨ ご参考になったようで嬉しいです😊🌸 ワークスに採用されるの難しいですよね〜🥺 お互いできることからコツコツと頑張っていきましょう🔥

    えりんぼ🍒|埼玉で会えるオンライン秘書

    投稿者